スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2015年04月30日

NF-LOOK BATT CAP IN TAC-ONE

またまたいきます!

お手軽取り付けシリーズ

今回はこちら....



NF-LOOK BATT CAP !!

お手軽にNight Force風にTAC-ONEスコープを変えてくれるアイテム!

KIMPLACUSTOM by KRISKさんはいつもかゆい所に手が届くアイテムをリリース&ナイス造形で

思わず購入してしまうのは私だけはないハズ

取り付けは至って簡単。キャップを外し取り付けるだけ!ステキすぎ




まずはTAC-ONEスコープの左側のキャップを外します



フタ裏はこんな感じ。押さえに板バネがスプリングの変わりに付いています。




中身の内容はキャップ・予備ロゴステッカー・よりNight Forceスコープに近づける為のその他調整用グリグリ

フタ(笑)につけるステッカー




中央リングを外し押さえの板バネをはずして移植します。




はいリングカケました(笑)ですが、Ok Ok 外れなければ良いのでこのまま付けました。

外す時このリング形状だとかなりの確率でカケルと思います。(専用工具を使えば別ですが)

気になる方はホームセンターで同型C リング・C リングプライヤーを買い取り付ければ良いです。



ん~~イイ!!でもHK416もっていません(笑)今季中には購入したいデス。ていうかサバゲーが

したい!!新潟エリアでどなたか誘ってください(笑)東京近辺はステキなサバゲスポット・

イベントがいっぱいあって羨ましいです。装備好きのあのイベントも募集開始しましたね~

今はため息しかでません!!




次回は画像下自分的ステキな小物紹介  


Posted by zen  at 00:56Comments(0)Eguipment

2015年04月26日

やはり買ってしまったPEQ ②

前回の続きです。

ショーモないブログを読んでいただき有難うございます!!ツタナイ文章ですが

最後まで見てもらえれば幸いです。他の項目記事も自分の記録目的もありますが

順次アップしていこうと思ってイマス。




あとは接着材を回り少々つけて貼り付けます。私が使った接着剤は万能接着剤(ボンド製ウルトラ

多様SUプレミアムソフト)いい具合につきました。かなり多用できる物なので個人的に1つ持って

いても良いと思いますよ。後は取り外しと逆の手順で付ければ完成です。注意点は...

① 配線がショボイので配線の取り回しに注意(最初に取り外す前に写真を撮っておけば

  配線位置がワカリマスネ)私の個体は最初からはめ込みがいい加減の為配線がかんでいました。

  アブナイ!中の配線だけでも持ってる方は外して確認した方が良いと思います。

② 各取り付けビスの締め付けすぎに注意(取る際にチョット緩め締め付けてみればだいたいの締め付け

  トルクがワカリマス。特に基盤は慎重に)

③ 外側の六角ビス4ケありますが、前3本用と裏側下部1本は形状が違うので間違っていると締め付け

  られないのでヨク見て組み立てましょう。前側の取り付けナットは差し込んであるだけなので、

  ポロリに注意ですね。

④ バッテリーキャップ用の赤色のワゴムはキツキツなんでがんばって付けてください。



こんな感じになります。上記色々書きましたが、簡単なので気になっている方はトライトライです。

あくまで自己責任でお願いシマス。後は...もうお馴染み中野の某カリスマショップWARRIORS製

ステッカーを張り完成デス。ヤッパリバッテキャップほしいナ~



おっと...



これも...coming soon!!  
タグ :PEQ LA-5


Posted by zen  at 22:08Comments(0)Eguipment

2015年04月26日

やはり買ってしまったPEQ


最近PEQ-LA-5がELEMENTとFMAからでて私みたいに迷ってる方がいるのでは...

結局どちらもナンバリング入りになりましたね。(ELEMENTは世界限定1000個、

FMAは最近遅れてでましたね)まだどちらも検索すればありますね。

ともあれだいたいの人はこちらをえらぶのでは、



やっぱりナンバリングがELEMENT製のがいい感じなので購入

しかしいざ見てみると、印刷...刻印だと思っていたので少々残念

これならば無理してヤフオクで買ってしまったが、J.Kでナンバリング無しを

安く買い刻印を打てば良かったと思いました。が後悔先に立たず。出来は今までで

一番良いと思います。なのですが、押しボタン部分が残念なので



KIMPLACUSTOM 製 PEQ-15 LA 5 conversion kit レギュラータイプを購入

UHPタイプ(高出力)と今はブラック色初期型タイプもでましたね。

限定販売の物の中にあったエクステンド バッテリーキャップも熱いリクエストで単品で発売されましたね。

こいつを現在のヤボッタイ奴(このタイプの奴も実際あるそうです。)を交換していきます。



本体前側六角ネジ3本を外し本体裏側下部の六角ネジを外せばパッカリゴカイチョウです。



ELEMENTと書いてある基盤の2カ所のビスを外しマス。そしてレーザー部の押さえバネを

細いマイナスドライバー等で外すと下の細長い基盤が見えマスここのビスを外せば押しボタン

まで行き着きます。後は...




ゆっくり剥がせば



こんな感じでイケマス

今日はここまで!!













  


Posted by zen  at 18:26Comments(0)Eguipment

2015年04月26日

はじめまして!!

まだまだ、好きな装備のことも勉強中な私です。

ご指導、ご鞭撻をよろしくです!

フィールドであったらやさしくしてください(笑)
  


Posted by zen  at 09:42Comments(0)ごあいさつ